人気ブログランキング | 話題のタグを見る
『節分には、通宝海苔で巻いた手作り巻き寿し丸かぶり~♪ 』
巷のコンビニエンスストアでは、節分丸かぶりのポスターが大分目立ってまいりました。
そもそも節分丸かぶりの由来は、節分にその年の恵方を向いて食べると縁起が良いとされ、太巻き、丸かぶり寿司、恵方寿司、恵方巻、吉方巻き、等とも呼ばれています。恵方巻きの「恵方」は、陰陽道でその年の干支によって定められた最も良いとされる方角のことで、その方向に歳徳神(としとくじん)がいるといわれ、目を閉じて願い事を思い浮かべながら、恵方に向かって無言で一本丸ごとの海苔巻きを丸かぶりすることから、「丸かぶり寿司」や「丸かじり寿司」と呼ばれるようになりました。巻き寿司を切らず一本丸ごと食べるのは「縁を切らない」という意味が込められており、七福神にちなんで「かんぴょう」「きゅうり」「伊達巻」「うなぎ」など七種類の具材が入れられ、「福を巻き込む」という願いも込められています。恵方巻きの起源は、江戸時代末期、大坂の船場で商売繁盛の祈願をする風習として始まったものといわれるが、正確な起源は未詳。この風習は一時廃れたが、1970年代後半に大阪海苔問屋協同組合が道頓堀で行ったイベントによって復活し、関西地方では一般的な風習となったそうです。1990年代前半には一部のスーパー、1990年代後半には一部のコンビニで全国販売されるようになり、2003年~2004年には全国のスーパー・コンビニで販売され大きく宣伝されたことから、節分に恵方巻きを食べる風習は急速に全国へ広まっていきました。

巻き寿司を買うのも良いのですが、せっかくなので手作り巻き寿司を作ってみてはいかがでしょうか?
スーパーさんの売場でも、節分丸かぶりのコーナーが出来てきていますよ。
『節分には、通宝海苔で巻いた手作り巻き寿し丸かぶり~♪ 』_e0184224_91043.jpg


通宝海苔 中川達也
by tuho-nori | 2013-01-24 00:00 | 季節 | Comments(0)
<< ~魅惑のドライエージングオーシ... ~築地場外の超穴場寿司は我らが... >>